上司が信用できないという理由での転職はアリ!

  • 上司が信用できないから転職したい!
  • 上司が信用できないという理由で転職するのはアリ?ナシ?

部下は上司を選べないのが当たり前。
まさに「上司ガチャ」です。

上司の当たり外れは仕方ない部分もありますが、ガチャでハズレの上司を引いてしまったら転職するしかないのでしょうか?

もしあなたが信用できない上司の下で働いているのであれば、この記事を最後まで読んでみてください。

信用できない上司の下で働き続けるデメリットを知っておきましょう。

上司が信用できないから転職はアリ!

結論から言うと上司が信用できないという理由で転職するのはアリです!

転職理由なんて意外とそんなものです。
もちろん辞める時に馬鹿正直に会社に伝える必要はありません。
「一身上の都合で・・・」でOKです。

少しでも上司に反撃したいのであれば、正直に伝えるのもアリかもしれません。

ただ自分が辞めたあとのことはどうでもいいですよね?
それならスムーズに辞められるように、伝えないほうがオススメです。

信用できない上司の特徴

どんな上司が信用できない上司なのでしょうか?

  • クレームを押し付けてくる
  • 責任逃れ
  • 口ばかり
  • 理不尽なことで怒ってくる
  • すぐ感情的になる
  • 人望がない
  • 部下をえこひいきする
  • 自分で仕事をしない
  • 無駄な仕事を増やすのが得意
  • 言ってることがコロコロ変わる
  • ザ・自己中!
  • 仕事ができないのに威張っている
  • 人の悪口・陰口を平気で言う
  • 人間的に信用・尊敬ができない

ズラ~ッと並びましたが、これは過去3社のブラック企業で私の上司だった人達の特徴です(笑)

上司どころか、人間としてどうなの?というレベルですが、あなたの上司が3つ以上当てはまるようなら間違いなく「信用できない上司」に認定しても良いでしょう。

本当はこんな上司の下で働きたかった

  • 部下を大切にする
  • いざという時は責任を背負ってくれる

仕事をバリバリこなす上司が欲しいわけではありません。(たしかに頼もしいですが)

それよりなにより、部下を大切にする、いざという時は責任を背負ってくれる、そんな「人として信用できる上司」の下で働きたいだけなんです。

上司が信用できないまま働くのはデメリットがいっぱい!

こんな記事をわざわざ読んでいる時点で、あなたも信用できない上司の下で働いていることかと思います。

私がわざわざ書かなくても身を持って実感していると思いますが、信用できない上司の下で働くのはデメリットだらけなのです。
メリットと言えばメンタルを鍛えられるくらいでしょうか・・・。

ちなみに私が身を持って実感したデメリットは以下の通りです。

ストレスで体調や精神を崩す危険性がある

「白米は毎日食べるものだからこだわりたい」とちょっと良い炊飯器を買う人はいますが、毎日会う上司の品質にこだわらないのはナンセンスですよね。

ちょっとしたストレスでも毎日毎日繰り返されると徐々に蓄積されていきます。
「これくらいは大丈夫」と放置していると、気付けば体調や精神に影響が出てしまう可能性も十分にあります。

仕事のパフォーマンスが下がってしまう

上司が信用できない=上司に聞けない(聞きたくない)

聞きやすい上司じゃない場合、仕事の効率も下がるのは当然です。

またあなたがどれだけ頑張って結果を出しても、上から評価されるのは上司だけ。
モチベーションも上がりません。

仕事は聞けない、モチベーションも上がらないでは、パフォーマンスが下がるのは当たり前。

頑張っても評価されるのは上司なのに、頑張らないと評価が下がるのはあなた、という理不尽さ。

上司が仕事を教えてくれない

本当は聞きたくないけど、仕事のために頑張ってきいた、それでも上司が仕事を教えてくれない場合があります。

駄目な上司は仕事を部下に任せるのも下手なのです。

結果、あなたに必要なスキルが身につかないということに。
これって将来のことを考えると非常に危険ですよね・・・。

転職活動を始めるなら早いうちに!

不満を感じている今うちに転職活動を始めよう。

今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録だけでもしておくことを強くおすすめしています。

なぜなら人間はストレスが溜まりすぎると自分を守るためにその状況に慣れてしまいます。

すると悪い状況が改善されないまま時間だけが過ぎます。

そしてストレスは見えない部分で溜まり続けています。
でも慣れてしまっているから現状を改善しようとすら思いません。

この負のループに迷い込んでしまうと脱出は困難になってしまいます。

慣れて動けなくなってしまう前に「いざとなれば転職すればいいんだ!」という選択肢を用意しておきましょう。

今のうちに転職サイトに登録しておいたほうがいい理由やメリットは今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットで詳しく解説しています。

登録しておくべき転職サイト

私のおすすめの転職サイトはリクナビNEXTです。
もし転職サイトの利用が初めてならここに登録しておけば間違いありません。

登録もカンタンでもちろん無料!
特に手間もかかりませんので、デメリットはありません。
大手なので求人案件も多く、安心して利用できる転職サイトです。

まとめ

失った時間は取り戻せません!

今は小さいストレスで済んでいるかもしれませんが、時間を無駄にして後悔することになってしまう危険性が大いにあります。

信用できない上司の下で働いている不運に嘆く暇があったら転職サイトに登録して、逃げ道の準備だけでもしておきましょう!

まだ大丈夫!が一番危険!

あなたは「まだ大丈夫!」なんて思っていませんか?
実はその「まだ大丈夫!」が一番危険なサインです。

本当に大丈夫な人からは「まだ大丈夫!」なんて言葉は出てきません。
身体、または心のどこかで限界を感じているから「まだ大丈夫かな?」と自問自答してしまうわけです。

このままストレスと疲労が積み重なり、限界に達すると気力が無くなります。
もちろん「現状を変える気力」も無くなってしまいます。

そうなると転職する気力どころか、転職サイトに登録する気力さえ無くなってしまうのです。

今の状況が当たり前になり「絶対に辞めてやる!」という気持ちも無くなり、何の疑問も持たず惰性で働き続けるようになります。
そして何も解決していないのでストレスと疲労は溜まり続けます。

今すぐ転職するつもりがなくても、まだ気力も判断力も残っている今のうちに転職サイトに登録しておきましょう!

登録するとあなたの条件に一致した求人情報がメールで送られてきます。
気になる求人情報をストックしておけば、本当の限界が来たときに「転職する」という選択肢を選ぶことができます。

登録する転職サイト「リクナビNEXT」にしておけば間違いありません。
大手なので求人数も多く、登録・利用はもちろん無料です!

気力も判断力も残っている今のうちに登録しておきましょう!

上司・先輩
スポンサーリンク
ぽちょむきんをフォローする
人生フィルダースチョイス
タイトルとURLをコピーしました