人が辞めても補充しない会社は危険!【残る?逃げる?】

人がやめても補充しない会社
  • ずっと人が足りないって言ってるのに会社は無視
  • いつになったら補充されるの?
  • 10人で回すべき業務を7人で回している
  • 風邪などで欠員があるとキツい
  • 人が足りないから有給が使えない状態
  • 忙しいのに給料が増えるわけでもない
  • 会社の人件費が浮くだけで社員にメリットはない
  • 辞めた人を恨むのは間違いだが気持ちはわかる

人が辞めても人員補充してくれない!

万年人手不足の職場で辛い思いをしているあなたはこの記事を最後まで読んで下さい。

会社が欠員を補充しない理由

なぜ会社は人が辞めても補充してくれないのでしょうか?

人の補充をせずに人件費を抑えたい

人を補充すれば当然人件費がかかります。
また求人広告を出すお金もかかりますよね。

会社側としてはギリギリ業務が回る人数で抑えたいと考えるのは当然です。

人を補充しなくても業務が回っている

そう、なぜ人を補充しないかというと、今の人数で業務が回っているからです。
人を入れなくても業務は回っているなら増やす理由がありません。

そして業務を回した実績ができてしまい、次の年度の人件費の予算も削られていきます・・・。

業務が回っているうちは補充は無いものと思ってください。

会社は従業員の多少の不満は気にしない

経営陣は従業員の大変さが分からないし、分かる必要もないと思っています。

仕事が滞りなく回っているなら多少の不満があっても気にしません。
それより会社にとっては人件費を抑えられるメリットのほうが多いのです。

また、会社を辞めるのにはそれなりに覚悟が必要です。

腹立たしいことですが、会社側は少しくらい無理をさせても簡単には辞めないだろう、とたかをくくっているのです。

人員補充してくれない時の対処法

上記にも書いたとおり、会社は簡単に人の補充はしてくれません。
会社側にも人件費を抑えられるというメリットがあるし、業務が回っているのなら尚更です。

一応上司に伝える

無駄だと分かっていても必ず上司や上司の上司にあたる人物に相談をしてください。

といっても改善を期待するものではありません。
「相談はした」という実績を作るのが目的です。

相談したという実績を作っておけば、人が足りなくていよいよ業務が回らなくなった時に上司の責任になります。

それが嫌なら上司が会社に人員補充するようにかけあってくれればいいだけです。

仕事が回らない責任をあなたやあなたの仲間がかぶる必要は全くありません。

同じ量の仕事をしない

人が補充されないからと一人あたりの仕事量を増やしてはいけません。

みんな責任感が強くて頑張ってやり遂げてしまうので、会社も味をしめてしまうのです。

人が減った分同じ仕事量はこなせないことを証明するのです。
会社に人が足りないことを思い知らせましょう!

もちろんその前に必ず上司に相談しておいてください。

逃げ道を確保しておく

今すぐ辞めるつもりはなくても、逃げ道の確保(転職サイトへの登録)だけはしておきましょう。

なぜならストレスや疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すらなくなってしまうからです。

気になる求人情報をストックしておくだけでも、いざという時に「転職する」という手が打てるようになります。

なぜ(今はまだ)転職するつもりがなくても転職サイトに登録しておいたほうがいいのか、詳しくは今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットを要チェックです!

登録しておくべき転職サイト

私のおすすめの転職サイトはリクナビNEXTです。
もし転職サイトの利用が初めてならここに登録しておけば間違いありません。

登録もカンタンでもちろん無料!
特に手間もかかりませんので、デメリットはありません。
大手なので求人案件も多く、安心して利用できる転職サイトです。

会社に残り耐えるのか、転職するのか決断すべし!

とはいうものの、日本人は責任感が強いので少人数でも回してしまうでしょう。

仕事は回るし人件費は抑えられる・・・

会社側に明確なメリットがあるうちは補充に期待はできません。

それに従業員を大切にできない会社はいずれ消えます。
もしかしたら補充したくてもできないような経営状態にある可能性もあります。

人がどんどん辞めていくのに人員を補充しない会社は危険です。
「職場崩壊へのカウントダウン」といっても過言ではありません。

今が会社に残って頑張るのか、転職するのか、決断をする時かもしれません。

会社に残る場合

今は耐える判断をするのもアリでしょう。
すぐには期待できませんが、いよいよ業務が回らなくなってくれば、会社も人を補充してくれるかもしれません。

ただ先程述べたように、そもそも補充したくてもできないような経営状態にあるのかもしれません。

それに従業員を大切にできない会社は遅かれ早かれ消える運命です。

いつでも逃げれるように転職活動は始めておくことをおすすめ致します。

逃げ道を確保しておくことで気持ちに余裕ができます。
回らなくなって怒られても「知ったこっちゃねー!」と開き直ることができます。

転職する場合

できれば在職中に転職活動をしてすぐに次の会社で働けるようにしておきましょう。

人手不足で忙しいとは思いますが、とりあえず転職サイトに登録してみるなど、できるところから始めてみてください。

ちなみに私は今すぐ辞めるつもりがなくても転職サイトに登録しておくことを強く推奨しています。

詳しい理由やメリットは今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットを読んでみてください。

登録しておくべき転職サイト

私のおすすめの転職サイトはリクナビNEXTです。
もし転職サイトの利用が初めてならここに登録しておけば間違いありません。

登録もカンタンでもちろん無料!
特に手間もかかりませんので、デメリットはありません。
大手なので求人案件も多く、安心して利用できる転職サイトです。

まとめ:人を補充しない会社は危険!

明らかに人手不足なのに人の補充をしてくれないような会社は危険です。

いつ職場崩壊してもおかしくないので、今すぐ辞めるつもりがなくても、いつでも逃げれる準備だけはしておきましょう!

まだ大丈夫!が一番危険!

あなたは「まだ大丈夫!」なんて思っていませんか?
実はその「まだ大丈夫!」が一番危険なサインです。

本当に大丈夫な人からは「まだ大丈夫!」なんて言葉は出てきません。
身体、または心のどこかで限界を感じているから「まだ大丈夫かな?」と自問自答してしまうわけです。

このままストレスと疲労が積み重なり、限界に達すると気力が無くなります。
もちろん「現状を変える気力」も無くなってしまいます。

そうなると転職する気力どころか、転職サイトに登録する気力さえ無くなってしまうのです。

今の状況が当たり前になり「絶対に辞めてやる!」という気持ちも無くなり、何の疑問も持たず惰性で働き続けるようになります。
そして何も解決していないのでストレスと疲労は溜まり続けます。

今すぐ転職するつもりがなくても、まだ気力も判断力も残っている今のうちに転職サイトに登録しておきましょう!

登録するとあなたの条件に一致した求人情報がメールで送られてきます。
気になる求人情報をストックしておけば、本当の限界が来たときに「転職する」という選択肢を選ぶことができます。

登録する転職サイト「リクナビNEXT」にしておけば間違いありません。
大手なので求人数も多く、登録・利用はもちろん無料です!

気力も判断力も残っている今のうちに登録しておきましょう!

人手不足
スポンサーリンク
ぽちょむきんをフォローする
人生フィルダースチョイス
タイトルとURLをコピーしました