当サイトの管理人、弱くてニューゲームによるブラック企業体験談です。
あまり思い出したくないのですが、思い出しながら書いています。
結構省略している部分もあるので、思い出し次第追記する予定です。
飲食チェーンや大手の子会社だからといって安心できないということが分かったので、と言う訳ではないですが、次に就職したのはザ・中小企業でした。
絵に書いたようなオーナー社長(ワンマン社長)による独裁政権。
案の定ブラック企業でした。
これで3社連続ブラック企業!
もしかしてこの会社ブラック?
少しでもブラック臭を感じたら『今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリット』を読んでください!

ベテランがいない会社でのブラックな思い出
面接の時には何も思わなかったのに、初日、オフィスに入った瞬間あやしいな!と思いました。
ブラック企業独特の空気感があるんですよね。
みんな妙に明るいけど目が死んでいる感じ。
面接の時に気付いていれば断れたのに・・・。
というわけで、そんな会社での思い出を書いていきます。
ベテランがいない
まずベテランがいないんですよね。
いわゆる中堅社員というのが。
社長がいて、上司がいるんですが、それ以外は全員若手。
聞いてみたけど勤続年数がみんな短かい!
ほとんど1年未満。
一番近い先輩は2歳年上のAさんで2ヶ月前に入社。
2ヶ月前に入社したばかりなのに私の教育係を押し付けられていました。
また上司以外で一番の先輩は1歳年下のBさん。
勤続年数1年2ヶ月のこの会社にしては大ベテラン(笑)
小さな会社なので部署という概念が無く、社長がいて、上司がいて、その他の社員が12~13人ほど。
その13人の中で一番のベテランが1年2ヶ月って嫌な予感しかしない。
案の定、やっぱりブラック企業でした。
みんな辞めていくから常に人手不足、だから忙しい、まさにブラックコンボ!
ベテランが辞める会社、ベテランが辞めていく会社はブラック企業の確率が高いと考えていいでしょう。
毎日残業
ブラック企業はみんなサービス残業しようぜ!って決まってるんですかね。
それくらい、判に押したようにどの会社も残業残業ですよね・・
いわゆるサービス残業で、残業代という概念もないようでした。
実際に言葉に出してはいませんでしたが「時間内に終わらせないやつが悪い!」という感じです。
いやいや終わる仕事量じゃないし、終わるように仕事量を割り振れない上司に責任はないの?
結果月100時間近くのサービス残業。
どう見てもブラックです、本当にありがとうございました(涙)
こんなにタダ働きさせて社長は儲かってたでしょうね~。
上司が絵に書いたようなパワハラ上司
社長が絵に書いたようなワンマン社長なら、上司も絵に書いたようなパワハラ上司でした。
暴言、嫌がらせは毎日、というより毎時?
休憩時間を与えない、仕事を無茶振り、残業は強制。
パワハラのコンテストがあったら間違いなく入選していたであろう上司でした。
「なんで私だけ?」
上司の無茶振りにうんざりしているあなたは『仕事の割り振りがおかしいときの対処方法』を読んで対策しましょう!

社長が絵に書いたようなワンマン社長
ワンマン社長、いわゆるオーナー社長でした。
上司も上司なら社長も社長です。
まずめったに出社しない。
これはいいんです。来ないほうが平和ですから。
ただたまに出てきたら出てきたで暴言&暴言!
上司のことで相談しても「俺の若い頃はそんなの当たり前だった~」で片付けられます。
むしろそこから謎の超ロング説教が始まってしまいます。
これでは相談する意味がありません。。
機嫌が良い時はずっとお金や女性の自慢話ばかり。
そりゃ社員をサービス残業でコキ使ってりゃ儲かるしお金もあるからモテるでしょうよ!
そして急に来たと思ったら謎の仕事を振ってくる。
こちらの都合無視(というかめったに来ないのでみんながどれだけ忙しいのかも分かっていない)で最優先で片付けないとまた怒られるし、今やってる仕事の手が止まるし・・・。
そもそも本当にやる必要があるの?って仕事ばかり振ってくるのです。
休みが少ない
中小企業にはありがちな休日の少なさもブラックの領域。
面接の時は土日祝が休みだと言っていましたが、土曜日と祝日はなんだかんだ逝って結局出社させられました。
先輩も出てくるので断れない雰囲気。
この会社には1年もいませんでしたが、年間休日だと50~60日ペースだったと思います。
残業時間も合わせると恐ろしい・・・。
時給換算なんて怖くてできません。
「こんなに休みが少なくて法律的に大丈夫なの!?」という素朴な疑問は『仕事に休みが無いって労働基準法的にアリ?ナシ?休みが無いときの対処方法も』でスッキリ解決!

どんどん辞める人たち
ただでさえ業務に対して仕事の量が多いのにサービス残業&パワハラのコンボでどんどん人が辞めていきます。
結局半年しかいなかったのに4人は辞めていきました。
自分も辞めたので結果的に5人。
そりゃそうなりますよね。
まともな人がどんどん辞めていって、結果まともな人が一人もいなくなってしまったら『職場にまともな人がいない理由と対処方法』を読んでください。

もしかしてブラック企業かな?と思ったら
もしかしてこの会社ブラック!?
と思ったら、とりあえず転職サイトに登録して逃げ道を確保しておきましょう。
「まだ大丈夫」と思ってるかもしれませんが、人は限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなってしまいます。
まだ余裕のある今のうちに登録しておけば、未来のあなたを救うことができるかもしれません!
詳しい理由やメリットは『今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリット』を読んでみてください。
ちなみに、もしあなたがはじめて転職サイトを利用するのであれば「リクナビNEXT」がおすすめです。
やっぱり誰でも知ってる大手は安心ですし、求人数も多いです。
カンタンに登録でき、登録も利用も無料なので特にデメリットやリスクはありません。
まともな判断ができている今のうちに「リクナビNEXT」に登録しましょう!
まとめ:ベテランが辞める会社は気をつけろ!
結局この会社は休日の少なさ、社長や上司のパワハラに消耗して半年ほどで辞めました。
ベテランがいない=離職率が高い
ということだったんですね。自分で証明する形になりましたが(笑)
みなさんも面接の時に違和感を感じたら例え合格してもその会社で働くのはやめておいたほうがいいかもしれません。
当時の私は違和感すら感じませんでしたが・・・。
もしかしてこの会社ブラック?
少しでも怪しい臭い(ブラック臭)を感じたら『今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリット』を読んでください!
