- 20代で初めての転職を成功させたい!
この記事では初めての転職を考えている20代のあなたに、圧倒的に有利と言われている20代の転職を2度も失敗した私が「20代の初めて転職で失敗しない方法」を伝授します!
若いし転職なんて余裕でしょ!
↑は間違ってはいませんが余裕だからこそ危険なんです。
「あっさり転職が決まった!」と思ったらブラック企業だったなんて日常茶飯事。(私はこのパターンを2度も繰り返しました)
最後まで読んで、20代の初めての転職を成功させましょう!
初めてでも成功率は高い!20代の転職が有利な理由
20代の転職のほうが30代、40代の転職と比べると間違いなくカンタンです。
初めての転職で不安な気持ちはわかりますが、迷っているなら早いうちに行動したほうが絶対にお得です。
ではなぜ若い20代が転職に有利なのか、その根拠は何でしょうか?
20代なら即戦力じゃなくても転職できる
20代の転職は、30代40代に比べると経験やスキルではなく将来性を重要視されます。
即戦力ではなく、将来的に戦力になることを見込んでの採用となるわけですね。
即戦力にならないと判断された時点で不採用になってしまう30代40代に比べると、未経験でも「やる気」や「ポテンシャル」で評価してもらえるので圧倒的に有利です。
扱いやすいと判断されやすい
20代の柔軟な適応力は武器になります!
中堅やベテランのようなガンコさや無駄なプライドがなく、また前の会社に染まっていないため、若い方が会社に都合の良い人材に教育しやすいと判断されます。
というわけで、将来性や適応力からみても20代の転職は有利なのです。
初めての転職で不安な気持ちは分かります。
でも躊躇するのは時間の無駄!20代はあっという間に終わってしまいます。
転職の成功率を上げるためにも、なるべく若いうちに転職しましょう!
20代の初めての転職でよくある失敗
20代での転職はメリットが多く、30代や40代の転職に比べると圧倒的にカンタンです。
とはいうものの無策で初めての転職に挑むのは無謀というもの。
失敗する可能性だってあります。
特に多い失敗が
- 転職しやすいから何も考えずに転職してしまう
- いざ働き始めたら思っていたのと違う
というパターンです。
ちなみに私は20代で2度転職を経験しました。
若さのおかげか転職自体はできたのですが、どちらもブラック企業からブラック企業へのいわゆる「ブラック転職」でした。
2回とも文句なしの大失敗!
と、このように20代だからといって理想の転職ができるとは限らないのです。
とくに右も左も分からない初めて転職なら尚更。
ここでは私自身の失敗談も踏まえて「20代の初めての転職でよくある失敗」をまとめました。
どんなところで躓きやすいのか、予め知っておくことで失敗を防げます!
思っていた仕事と違う
20代の初めての転職でよくある失敗といえば「思っていた仕事(会社)と違う」ケースです。
若さというアドバンテージで転職自体はスムーズにいくかもしれません。
しかし、転職後に思っていた会社じゃなかった、やりたかった仕事と違ったと気付くパターンが非常に多いです。
原因は若さゆえの判断の甘さ、考えの甘さのせいとも言えます。
より好みしすぎて失敗してしまう
会社をより好みしすぎるのも注意が必要です。
20代というだけで、30代40代に比べると求人募集が多いので候補をある程度絞る必要があります。
しかしより好みしすぎると面接の経験が積めません。
少しは面接慣れしておかないと「いざ理想の企業の面接に挑むとき緊張しすぎて失敗」という最悪のケースも・・・。
面接に行ってみて気に入らなければ辞退したっていいんです。
より好みしすぎずに、視野を広げてみましょう!
ブラック企業に転職
現状から抜け出したくて焦って転職した結果、ブラック企業に転職してしまうケースもあります。
というかよくあるパターンですね。
なにを隠そう私がこのパターンです。
焦りに焦った結果、せっかくの20代という最強カードをブラック企業への転職に使ってしまいました。(2回も)
管理人の私はブラック企業から抜け出したくて転職しましたが、転職先も無事ブラック企業でした。そしてその次の会社も案の定ブラック企業でした(涙)
詳しくは『ブラック企業体験談』を読んでみてください!

せっかく転職したのに前職に戻りたくなる
嫌で嫌でしかたなかった前の職場も、転職先より全然良かった!なんて失敗もあります。
特に20代だと社会経験が少なく、他の会社と比べるのが難しいかもしれません。
しかし周りを見てみると意外と今いる会社は「マシな方」かもしれませんよ?
辞めたのに転職先が見つからない
- こんな会社今すぐ辞めたい!
- 辞めてからじっくり転職活動をしたい!
気持ちは痛いほど分かります。
20代とまだまだ若いし、転職先もすぐに決まるだろうと思いますよね。
若さゆえの勢いもあるでしょう。
でも万が一スムーズに転職が決まらなかった場合どうなるでしょう?
会社を辞める
↓
転職先がなかなか決まらない
↓
無職の期間が長引く
↓
焦る
↓
妥協しまくった末、適当な企業に就職
という最悪のパターンが予想されます。
20代の初めて転職で失敗しない方法
20代の転職がいくら有利とはいえ、無策で挑めば失敗します。
私は20代で2度の転職をしましたが「若いから大丈夫だろう」と無策で挑んだ結果、ブラック企業を3社も渡り歩くハメに・・・。
理想の転職ができたと心から言える転職ができたのは30代半ばでした。
ここからは初めて転職する20代のあなたに「転職で失敗しない方法」を伝授します。
「20代での転職」という最強カードを無駄にした私からのアドバイスを受け取ってください。
自分のやりたい仕事をできるだけ具体的にイメージする
どんな業界でどんなことをしたいのか
自分のやりたい仕事をできるだけ具体的にイメージすることが転職成功への第一歩。
ここが漠然としていると、転職後に「思ってたのと違う!」と後悔するはめに・・・。
20代はこれから「なんにでも」挑戦できる年齢でもあります。
逆にいうと「なんにでも」なれてしまうので、気が付くと理想とは違う方向に向かっていることも・・・。
だからこそ、自分が進みたい方向性をしっかり決めて転職活動を始めましょう。
- どんな業界でどんなことをしたいのか
- 5年後、10年後にどんな自分になっていたいのか
最低でもこの2つは具体的に言語化しましょう。
転職は将来の人生を大きく左右するターニングポイントでもあります。
20代で自分のした選択が今後の人生に大きく影響するのです。
目先のエサに飛びつくのではなく、どうしたいか、どうなりたいかをこの機会に考えてみてください。
企業の事前調査を念入りにする
20代がいくら転職しやすい年代とはいえ、何も考えずに転職してしまうのは危険です。
転職後「思っていたのと違う」「前の会社に戻りたい」とならないように、徹底的な事前調査をおすすめします。
- 業界、職種の将来性
- 労働環境(残業・休日出勤など)
- 人間関係(パワハラ・いじめなど)
業界、職種の将来性はグーグルなどで検索してみましょう。
労働環境や人間関係はある程度大きな企業なら企業名でGoogle検索やSNS検索したり、匿名掲示板などをチェックしてみましょう。
現在働いている人や過去に働いていた人のリアルな意見を知ることができます。
また企業がそこまで大きくない場合でも、業界や職種をキーワードにして検索すれば、業界や職種全体の傾向を知ることができます。(業界的に残業が多いなど)
20代という転職に有利な年代は永遠ではありません。
だからこそ多少面倒でも後悔しないよう、事前調査は念入りにしましょう!
転職先が決まる前に今の仕事を辞めない
20代だしすぐに転職先は決まるだろう!
働きながらは大変だから会社をやめてから転職活動をしよう!
気持ちは分かりますが大変危険です。
確かに若いのですぐ転職先は見つかるかもしれません。
ただ、無職は人を焦らせます。
早く無職期間を終わらせたいがために「決まれば何でもOK!」と安易に転職先を決めて、将来後悔しているあなたの姿が目に見えます(過去の私がそうだったので・・・)
実は働きながらのほうがじっくり腰をすえて転職活動することができます。
時間はかかりますが焦らず冷静な判断ができるので、やりたい仕事、なりたい自分を叶えてくれる企業を見つけることができるでしょう。
超絶ブラックなど、よほどの理由がない限り、在職しながらの転職を強くおすすめします。
一人でやらずにプロのサポートを受ける
初めての転職活動を一人でするのは危険です。
転職が決まりやすい20代という年代だからこそ、「後悔するような転職」をしてしまわないように、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
転職エージェントとは、人材を求める企業と転職希望者の間に入って、お互いがWIN-WINになるようマッチングしてくれるサービスです。
あなたにあった求人の紹介はもちろん、履歴書などの必要な書類の書き方や面接のアドバイスなどをサポートしてくれます。
しかも、ほとんどの転職エージェントは転職希望者は無料で利用できます。(手数料を払うのは企業側)
プロからのアドバイスやサポートは心強く、しかも無料で使えるとなるともはやメリットしかありません(笑)
また、転職するかどうかの相談にも乗ってくれるので、まだ意思が固まっていない段階でも利用できます。
私は20代で2回の転職失敗をして、30代になって転職エージェントを利用して初めて納得のいく転職ができました。
後悔しても時間は戻ってきませんが、今回のような記事を書く度に「最初から転職エージェントを利用しておけば」と今でも悔やんでいます。
そもそも当時の私は「転職エージェント」という言葉すら知りませんでした(笑)
今すぐ行動に移す!
今すぐ行動に移す!
色々書いてきましたが、一番の成功法則は「今すぐに動き始める」ということです。
また本当に転職するかどうか悩んでいる段階でも構いません。
途中で「やっぱり転職はやめておこう」となっても良いんです。
今いるところより、少しでも前に進むことが一番大事なのです。
私は最初の第一歩として無料でできる転職エージェントへの登録をおすすめしています。
「まだそこまで転職する意思は・・・」というあなたも、転職するかどうかの相談に乗ってもらうこともできます。
まずは一人でゆっくり始めたいというあなたには転職サイトもおすすめです。
エージェントに比べると受け身の転職活動ですが「いきなりエージェントにグイグイ来られても・・・」という方には向いているサービスです。
エージェント同様、無料で登録が可能で、お気軽に利用できます。
求人案件のメールを毎日チェックして、気になった求人があったら問い合わせてみるという受け身のスタイルもアリです。
最初の一歩を踏み出すこと!
最初の一歩が踏み出せたら8割は成功したも同然です。
まとめ:20代で初めて転職するなら今すぐ行動!
20代の転職は30代、40代に比べると圧倒的に有利です。
あなたが20代で、会社・仕事に不満があるなら積極的に挑戦してみるべきです。
初めての転職(20代)で一番大事なことは、今すぐ行動に移すこと!
ずっとモヤモヤしている日々を過ごして、30代40代になった時に「あの時やっぱり転職しておけばよかった・・・」とならない為にも、少しでも転職願望があるなら今のうちに行動に移してみましょう!
コツは一歩目の行動をなるべく簡単なものにすることです。
転職サイトや転職エージェントへとりあえず登録してみるだけでも立派な第一歩です。
以上、「初めての転職【20代編】よくある失敗&失敗しない方法」でした。
いくら20代が有利とはいえ、やっぱり初めての転職は怖いものです。
いざ転職に挑む前に『初めての転職が怖いときの5つの対処方法』を読んで、恐怖との付き合い方を知ってください。
