「人手不足で辞められない」は大きな間違い!人手不足でもスムーズに辞める方法

  • 辞めたいけど人手不足で辞められる雰囲気じゃない
  • 人手不足で辞めたいけど、どうやって切り出せばいいのか分からない
  • 人手不足の職場を辞めるのは非常識?残される人のことを考えていないひどい人間?

人手不足だから辞めたいのに、人手不足だから辞められない・・・という負のループに巻き込まれ、今の状況をイヤイヤ受け入れてはいませんか?

この記事では「辞めたいけど人手不足で辞められない」とお悩みのあなたに、人手不足の会社を辞めた経験のある私がアドバイスをお贈りします。

最後まで読めば、人手不足でもスムーズに辞められる方法が分かります!

人手不足の会社を辞める方法

人手不足で辞めたい・・・。
でも正社員のあなたが辞めたらもっと人手不足になります。
そんな状況で会社が簡単に辞めさせてくれるわけがありませんよね・・・。

そんな人手不足の会社をスパッと辞める方法は以下の通り。

普通に辞める

普通に退職届けを出すだけです。
あなたが辞めることに、人手不足かどうかはまったく関係ありません。

就業規則に従って退職届けを出しましょう。

これだけで慢性的な人手不足が原因の過酷な労働から開放されます!

考え方を変えてみる

「普通に辞めるのが難しいんだよ!」というあなた、まずは考え方を変えてみましょう。

辞めた後の会社のことは考えなくて良い!

あなたが辞めた後、会社がどうなるかなんて考える必要はありません。

  • さらに人手不足になってみんなが困るかも・・・・
  • 仕事が回らなくなって会社に不利益が行くかも・・・

などと辞めた後のことまで心配していたらいつまでたっても辞められません。

会社よりあなた自身の都合を優先しましょう!

あなたの代わりはいくらでもいるから人手不足は関係ない

「私が辞めたら仕事が回らなくなるから辞めれない」なんて考えて辞めるのを踏みとどまっていませんか?

ちょっとキツい言い方になりますが、あなたの代わりはいくらでもいます!

あのAppleだってスティーブ・ジョブズがいなくても回っています。
一従業員であるあなたが辞めたくらいで仕事が回らなくなるような会社、あなたがいてもいなくてもそのうち潰れます。

いなかったらいないで会社がなんとかするだけ、あなたが心配することではありません。

人手不足は会社の責任であって、あなたの責任では無い!

そもそも人手不足はあなたの責任ではありません。
今現在の人手不足はもちろんですが、あなたが辞めてさらに人手不足になったとしても、あなたの責任ではありません。

従業員の補充は雇う側である会社の仕事です。

いくら人手不足でも良い条件で求人広告を出せば人は集まります。
そして労働環境が良ければ辞める人だって少ないはずです。

結局、給料をケチり、求人広告もケチり、従業員を大切にしていなかったツケが回ってきているだけ。

要するに会社の自業自得!

100%あなたの責任ではないので、堂々と辞めていいんです。

上司には「相談」せずに「報告」する

スムーズに辞めるコツは「相談」せずに「報告」にすることです。

上司に「人手不足で体調が悪くて辞めたいんです・・」と相談のような形で伝えてしまうと

  • 人を増やすから考え直してくれ(増えない)
  • 後任が見つかるまでまってくれ(後任は見つからない)
  • みんなに迷惑がかかるぞ!(関係ない)

様々な理由で引き止められたり、先延ばしにされてしまいます。

スムーズに辞めるためには相談ではなく「報告」という形で伝えることをおすすめします。

私は人手不足で休みが全然無い会社に2年近く務めていましたが、普通に「一身上の都合で来月いっぱいで辞めます」と伝えて辞めました。
言い切ってしまえば上司も引き留めようがありません。

詳しく退職理由を聞かれても「人が少なくて仕事がきつい」とは言わず(言ったらやりもしない改善案を提案され引き留められます)「一身上の都合」とキッパリ伝えましょう。

本来は答える必要は無いのですが、しつこく聞かれたら「プライベートなことなので・・・」とゴマかしてください。
それでもしつこいようなら「別の仕事がしたくなった」など前向きな理由を伝えましょう。

私の経験上、前向きな理由のほうが引き留められにくいです(笑)

逃げ道を確保する

今すぐ辞めるつもりがなくても逃げ道の確保をしておくことをおすすめします!

逃げ道=転職

今のうちに転職サイトに登録しておきましょう。

なぜならストレスが限界に達すると、転職サイトへの登録する気力すらなくなります。
また感覚がマヒしてまともな判断もできなくなってしまいます。

まだ具体的に辞めるつもりがなくても登録だけしておくことを強くおすすめ致します。

通常時と限界時の違い

「何から手を付けたらいいのか分からない!」というあなたは、まずは転職サイトに無料登録してみましょう。

ちなみに私は今すぐ辞めるつもりがなくても転職サイトに登録しておくことを強く推奨しています。
詳しい理由やメリットは今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットを読んでみてください。

登録しておくべき転職サイト

私のおすすめの転職サイトはリクナビNEXTです。
もし転職サイトの利用が初めてならここに登録しておけば間違いありません。

登録もカンタンでもちろん無料!
特に手間もかかりませんので、デメリットはありません。
大手なので求人案件も多く、安心して利用できる転職サイトです。

まとめ:心配無用!人手不足でも辞めたいなら辞めてもOK!

辞めた後のことは心配無用

「人手不足なのに辞めたら会社やみんなに迷惑がかかる・・」と辞めた後のことを考えるといつまでたっても辞められません。

人手不足は会社の責任。
あなたが心配する必要はありません。

人手不足でも辞めたいなら辞めていい!
あなたの代わりは会社が見つけてくれるので、あなたは自分の都合を優先しましょう!

まだ大丈夫!が一番危険!

あなたは「まだ大丈夫!」なんて思っていませんか?
実はその「まだ大丈夫!」が一番危険なサインです。

本当に大丈夫な人からは「まだ大丈夫!」なんて言葉は出てきません。
身体、または心のどこかで限界を感じているから「まだ大丈夫かな?」と自問自答してしまうわけです。

このままストレスと疲労が積み重なり、限界に達すると気力が無くなります。
もちろん「現状を変える気力」も無くなってしまいます。

そうなると転職する気力どころか、転職サイトに登録する気力さえ無くなってしまうのです。

今の状況が当たり前になり「絶対に辞めてやる!」という気持ちも無くなり、何の疑問も持たず惰性で働き続けるようになります。
そして何も解決していないのでストレスと疲労は溜まり続けます。

今すぐ転職するつもりがなくても、まだ気力も判断力も残っている今のうちに転職サイトに登録しておきましょう!

登録するとあなたの条件に一致した求人情報がメールで送られてきます。
気になる求人情報をストックしておけば、本当の限界が来たときに「転職する」という選択肢を選ぶことができます。

登録する転職サイト「リクナビNEXT」にしておけば間違いありません。
大手なので求人数も多く、登録・利用はもちろん無料です!

気力も判断力も残っている今のうちに登録しておきましょう!

人手不足
スポンサーリンク
ぽちょむきんをフォローする
人生フィルダースチョイス
タイトルとURLをコピーしました