仕事の休みが少ないから辞めたい!というかむしろ辞めるしかない理由

  • 仕事の休みが少ないから辞めるのは甘え?
  • もし辞めるなら理由はなんと言ってやめたら良いの?

この記事では「仕事の休みが少ないから辞めたい!」「でもそれって甘え?」というあなたの疑問に、休みが少なくて仕事を辞めた経験がある私がお答えしています。

さらに辞める理由の上手な伝え方、失敗しない次の仕事の選び方も伝授します。

この記事を最後まで読んで、あなたの大切な時間を会社から取り戻しましょう!

あなたにおすすめの記事

休みが少ないと正直きつい!
疲れた体を癒やす時間も取れず疲労やイライラも溜まる一方。
今すぐ辞められれば一番いいけど、色々事情があって簡単には辞められない・・・。
そんな「今すぐ辞めれない」あなたも必見!
会社や上司に不満があるなら今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットを必ず読んでおきましょう!

今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリット
会社や上司に不満があり、いつかは転職したい 今はまだ大丈夫だけど近い将来ストレスや疲労でパンクしてしまうかも? でも「今すぐ辞めたい!」というほどではない そんな「今すぐ転職する気はないけどいつかは転職したい...

休みが少ない会社を辞めたいと思うのは甘えではない!

私は「休みが少ないから辞めたいと思うのは甘えではない!」と断言できます。

なぜなら休みの少なさは会社の体質そのものが変わらないと根本的な解決にはなりません。
しかし、普通の社員が会社の体質を変えるなんて現実的ではありません。
映画や漫画の中の世界の話です。

またそんな体質の会社が社員を大事にしてくれるはずがなく、ほかの待遇面でも良くない可能性のほうが高いですよね。

だったら辞めたほうが早い!年間休日が少ないなら転職となりますよね。
したいと思うのは普通のことです。
そもそも「甘えだ!」と言う人がいるからブラック企業が無くならないんです。

仕事辞めたい理由が「休みがないから」は間違っていない

実際に「休みが少ない」という理由で仕事を辞める人は大勢います。

あなたにおすすめの記事

リクナビNEXTの転職理由と退職理由の本音ランキングBest10(外部サイト)でも2位が労働環境の不満になっています。もちろんザックリとしているので休日以外の不満も入ってはいますが、給料が低いよりも上にランキングされています。

転職理由と退職理由の本音ランキングBest10 |リクナビネクスト
転職経験者100人に退職理由の「ホンネ」と「タテマエ」を調査したところ怒りのエピソードが届きました。 堂々の1位に輝いた退職理由とは?そして面接で語った転職理由ランキングの結果は?

他にもGoogleで「退職理由 ランキング」などで検索してみると色々なアンケート結果が見れますが「休みが少ない」「休みがない」は退職理由の上位にランクインしていることが非常に多いです。

休みが少ないという理由で辞めたい人はあなた以外にも大勢います。
決してあなたが甘えているというわけではないのがお分かりいただけたと思います。

あなたの時間は会社の物ではない

あなたの時間はあなたの物です。
時間はあなたの人生そのものです。

本来なら休日は友人や恋人と遊んだり、家族と過ごしたり、趣味を楽しんだり、もっと有意義に過ごしていいはずです。

しかし休みが少ないと疲労を回復させるだけで休みが終わってしまいます。
これでは休みの日まで仕事のために使っているようなものです。

休みが少ない会社は他の問題も抱えている可能性が大!

また休みが少ない会社は私の経験上「社員を大切にする」という考えが無いので他の待遇面も悪いことがほとんどです。

残業代が出なかったり、ボーナスが無かったり・・・。
少ない休みの日に休日出勤を強制してきたり・・・。

まるでお手本のようなブラック企業であることが多いです。

休みが少なくても他の待遇面が良ければ頑張れるのですが、そんな会社は見たことがありません。

私の経験としても休みが少ない会社は「社員は使い捨て」という考えなのです。

休みが少ないのを解決する方法は辞めるしかない!

人間関係や仕事の内容自体の問題なら部署異動で解決するかもしれません。
給料に不満があるなら頑張って出世すれば上がるかもしれません。

しかし休みの日が少ないという問題は、その会社自体の問題であり、根本的に解決することが非常に困難です。
上司に訴えたところで「会社の仕組みが代わって休みが増えた!」なんてことはまずありえません。
一人の社員が会社の体質を変えるなんて、映画や漫画の中の話ですよね・・。

改善される望みが無い不満を抱えながら働いていても、時間をドブに捨てているようなものです。

今はまだ辞めるつもりがなくても絶対にやっておくべきこと

「休みが少ないという理由で辞めてもいいのか?」と迷っているあなたも、今のうちに転職サイトに登録しておくことをおすすめします。

なぜならストレスや疲労が限界に達すると転職サイトに登録する気力すら無くなってしまうからです。

通常時と限界時の違い

私も真っ黒なブラック企業で働いていた時は感覚がマヒしていたのか「転職する」という選択肢は思いつきませんでした。
転職すれば解決するのに、なぜかその頃は今の状態が普通のことだと信じ込んでいました。
慣れって本当に恐ろしいです・・・。

しかし、まだまともな判断ができていた頃に登録しておいた転職サイトから届いた求人メールを見て「転職すれば良いんだ・・」と、やっと気がついたのです(笑)

あなたも過労で倒れる前に、病んでまともな判断ができなくなる前に、求人サイトへの登録をしておきましょう!

未来のあなたを救えるのは今のあなたです!

詳しい理由やメリットは今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておくべき理由とメリットを読んでみてください。

とりあえず登録しておくべき転職サイト

リクナビNEXTがおすすめ

ちなみに、もしあなたがはじめて転職サイトを利用するのであればリクナビNEXTがおすすめです。

やっぱり誰でも知ってる大手は安心ですし、求人数も多いです。
カンタンに登録でき、登録も利用も無料なので特にデメリットやリスクはありません。

まともな判断ができている今のうちにリクナビNEXTに登録しましょう!

辞めるときは建前の理由を用意する

必要とされる50代

実際に辞めるときは建前の理由を用意しましょう。

私はそうは思いませんが「休みが少ないから転職したい、辞めたい」とそのまま伝えると「甘え」だと思われてしまいます。
「そんなことで辞めるな!」「考え直せ!」と上司に引き留められたり、親や妻に反対されるのは目に見えています。

というわけで、上司や家族に辞めたい理由を伝えるときは、マイナス(後ろ向き)の理由ではなくプラス(前向き)の理由を伝えましょう。

  • やりたいことが他にできたから
  • もっとスキルアップしたくなったから

など、前を向いた理由を考えてみてください。
もちろん嘘はいけませんが「休みが少ない」という後ろ向きな理由以外にも、前向きな会社を辞めたい理由があるはずです。

前向きな理由のほうが周りを説得しやすく、また転職の際の面接でも好印象を与えることができます。

面接官「前の会社はなぜ辞めたのですか?」

あなた「休みが少ないからです!」

より

面接官「前の会社はなぜ辞めたのですか?」

あなた「●●の仕事をやりたかったからです!」

のほうが断然印象が良いですよね!

休みが少なくて辞めた後の次の仕事の選び方

せっかく転職したのに、また休みが少ない仕事に就いてしまっては辞めた意味がありません。
また休み少ないからという理由で辞めることになってしまいます。

同じ失敗を繰り返さない為の仕事の選び方は以下の通りです。

求人情報に嘘がないかしっかり調べる

残念ながら求人情報に嘘が書かれていることもございます。
年間休日が書いてあるよりも少ないというパターンはよくあります。

求人に掲載されている情報がすべて正しいとは限りません。

事前の情報収集は抜かりなく。
GoogleやTwitterなどのSNSで社名検索してみるだけでもしてみてください。

次は違う業種を検討してみる

そもそもその業界全体が休みが少ないという可能性があります。
その場合、同じ業界に転職しても状況はたいして変わりません。

違う業界に飛び込むのは不安もありますが、現状を変えたいなら、広い視野で思い切った判断が必要です!

まとめ:仕事の休みが少ないのは人生をドブに捨てているようなもの

休みが少ないのは人生の無駄遣い

仕事の休みが少ないから辞めたい!

この気持は「甘え」でしょうか?私はそうは思いません。
休みが少ない会社を辞めたい、休みが少ないからてんしょくしたい、と思うのは普通のことです。

ですが、中には「甘えだ!」と批判をしてくる人たちもいるでしょう。

批判してくる人たちへの対策として「建前の理由」を用意しておきましょう。
退職の際、そして転職する際にあなたを守ってくれるはずです。

また「転職先でも休みが少なかった・・・」とならないためにも、転職先の業種選び、会社選びは慎重に!

まだ大丈夫!が一番危険!

あなたは「まだ大丈夫!」なんて思っていませんか?
実はその「まだ大丈夫!」が一番危険なサインです。

本当に大丈夫な人からは「まだ大丈夫!」なんて言葉は出てきません。
身体、または心のどこかで限界を感じているから「まだ大丈夫かな?」と自問自答してしまうわけです。

このままストレスと疲労が積み重なり、限界に達すると気力が無くなります。
もちろん「現状を変える気力」も無くなってしまいます。

そうなると転職する気力どころか、転職サイトに登録する気力さえ無くなってしまうのです。

今の状況が当たり前になり「絶対に辞めてやる!」という気持ちも無くなり、何の疑問も持たず惰性で働き続けるようになります。
そして何も解決していないのでストレスと疲労は溜まり続けます。

今すぐ転職するつもりがなくても、まだ気力も判断力も残っている今のうちに転職サイトに登録しておきましょう!

登録するとあなたの条件に一致した求人情報がメールで送られてきます。
気になる求人情報をストックしておけば、本当の限界が来たときに「転職する」という選択肢を選ぶことができます。

登録する転職サイト「リクナビNEXT」にしておけば間違いありません。
大手なので求人数も多く、登録・利用はもちろん無料です!

気力も判断力も残っている今のうちに登録しておきましょう!

激務・忙しい
スポンサーリンク
ぽちょむきんをフォローする
人生フィルダースチョイス
タイトルとURLをコピーしました