- 無職の転職は妥協しなくても成功する?それとも妥協するべき?
- 妥協してすぐに辞めるくらいなら妥協しないほうがいい?
この記事では、無職で転職先がなかなか決まらず妥協するべきかどうか悩んでいるあなたへ、妥協して転職した経験がある私が「後悔しない妥協のしかた」を伝授します。
妥協してもいいから早く転職先を決めたい!
無職期間はとにかく不安ですから、妥協したくなる気持ちは分かります。
しかし安易な妥協は転職後に後悔してしまう危険性大!
妥協をするかしないかで悩んでいるあなたはこの記事を最後まで読んで、「妥協しても後悔しない転職」を実現しましょう!
転職失敗→無職からの復活方法は『転職に失敗して無職になったときの5つの復活方法』にまとめています!

妥協が下手な人ほど転職ができない!
無職の人が転職する場合、ある程度の妥協は必要です。
むしろ無職かどうかは関係なく、すべての人の転職において妥協は必要なことだと私は思っています。
だからといって妥協しすぎるのも危険!
妥協しすぎで転職する目的を見失ってしまう人も大勢います。
あなたの望みを全て叶えるのは不可能
- 給料が多い
- 肉体的にも精神的にも楽
- 休日が多い
- 人間関係が良い
- やりがいがある
- 将来性がある
こんな企業あると思いますか?
もしかしたらあなたの要求全てを兼ね備えたパーフェクトな企業が、この世のどこかに存在するかもしれません。
しかし、本当にそんな企業があったら応募が殺到してしまいます。
キツい言い方で申し訳ありませんが、応募者殺到で選び放題の中、無職のあなたが選ばれる理由がありません。
だからといって安易な妥協は危険!
とはいうものの安易な妥協は大変危険!
私もそうでしたが、無職の状態だと「早く転職先を見つけたい!」という焦りから間違った妥協をしてしまう危険があります。
間違った妥協をしてしまうと、転職先が見つかったとしても、また転職することになります。
最悪の場合、また無職に戻ってしまうかもしれません。
早く転職先を見つけたい気持ちは痛いほど分かります。
しかし、転職後に後悔しないためにも間違った妥協をしてしまわないように注意してください。
何を隠そう私も妥協しすぎて転職に失敗した苦い経験があります。
「入れてくれるならどこでもいいや!」と妥協しまくった結果は『ブラック企業体験談』でご覧頂けます。

無職が転職する際に、上手に妥協する方法
無職期間を早く終わらせるためには妥協が必要です。
ハードルを下げることにより企業の選択肢も増え、転職できる確率が上がります。
しかし間違った妥協で転職先を選ぶと間違いなく後悔することになってしまいます。
最悪の場合、無職に逆戻り・・・。
ここではあなたが間違った妥協をして後悔しないために、上手に妥協する方法を伝授します。
「何を諦めるか」だけでなく「何を選ぶか」も重要!
妥協って「何を諦めるか」を決めるだけだと思っていませんか?
実は「何を選ぶか」も重要なのです!
あなたは転職して何を達成したいのか、じっくり考えてみてください。
どうしても譲れない条件が見えてくれば妥協するところとしないところがハッキリしてきます。
「よく分からない」って人はなぜ前の会社を辞めたのかを思い出してみましょう。
残業が多いのがイヤで辞めたのに、そこを妥協してまた残業が多い企業に転職したのでは意味がありませんよね?
絶対に達成したい目標を明確にして、そこだけは譲らないようにしましょう!
絶対に譲れない条件以外は思い切って捨てる
妥協には思い切りの良さも必要です。
「諦める」部分を中途半端に引きずっていては、「選ぶ」部分まで中途半端になってしまいます。
何を「選ぶ」かが中途半端なまま妥協して転職先を選ぶと間違いなく後悔します。
私のようにブラック企業を3社もハシゴすることになってしまいます(涙)
絶対に譲れない部分は以外は思い切って捨てましょう!
すっぱり捨てることで選択肢が広がり「絶対に譲れない」条件を満たした企業をゲットできるのです。
まとめ:上手な妥協で後悔しない転職を!
無職じゃなくても転職に妥協は必要です。
あなたの望みを全て叶えてくれる企業に転職するのは不可能です。
だからといって安易に妥協は危険!、あなたの中で
転職はできても後悔することになっってしまいます。
上手に妥協するためには、絶対に譲れない条件を明確にし、それ以外を思い切ってすっぱり諦めることです。
上手な妥協をして後悔しない転職をしましょう!
以上、「無職の転職に妥協は必要?」でした。
1年以上無職で再就職が怖いあなたは『無職期間1年以上でも復活できる理由&面接で使える無職のいいわけ5選』を要チェック!
